コラム

肩こりが鍼でよくなるメカニズムをざっくり紹介

矢頭 拓郎

矢頭 拓郎

たくろう鍼灸院 院長

  • Instagram
  • Instagram
  • YouTube

【矢頭 拓郎(やとう たくろう)プロフィール】 はり師(第131067号)/きゅう師(第130907号)/鍼灸学士 たくろう鍼灸院 院長 2006年明治鍼灸大学(現:明治国際医療大学)鍼灸学部鍼灸学科 卒業。 愛知県の鍼灸専門治療院にて勤務。分院長として12年間で延べ50,000人を超える施術実績。 2018年たくろう鍼灸院を開院後、5年間で延べ30,000人の方がご来院。 得意施術:美容鍼灸・整形外科疾患・耳鼻疾患・婦人科疾患 鍼でスッキリ・お灸でホッコリ・いつもニッコリしていただけるよう、あなたの健康と美容をしっかりサポートさせていただきます。

こんにちは
鍼灸師の西川です!本日は「肩こりが鍼でよくなるメカニズム」をざっくりと紹介していきます!

鍼灸治療の効果はその他にもありますが、代表的なものにツボ(経穴)を使った経絡治療というものがあります。

まず肩こり・首こりがある部分に鍼が刺さると刺した周りの筋肉に些細なキズができます!キズを治す働きが生まれることで、血流がよくなります。その結果、発痛物質や老廃物が除去されたり筋肉が緩むため肩こりが軽減されます。またその他に脳が細胞を傷つけられたことを認識してオキシトシンやオピオイド、モルヒネ様物質など痛みを軽減させる物質が分泌され肩こりの軽減に繋がります。

生体機能調節作用で症状改善!?

組織や器官の機能回復させる作用が、症状によって異なる働き方で起こることがわかっています。
疼痛や痙攣などは鎮痛作用により、機能が異常に高まっている状態を抑える働きをしています。
また痺れ、運動麻痺といった神経や臓器の機能低下は興奮作用により働きを活発にしています。

是非鍼灸治療で肩こりや首こりを治してみてくださいね!

LINEで友だち追加LINEで友だち追加

人気の記事

カテゴリー

最新の記事

スタッフ別記事

  • 矢頭 拓郎

    矢頭 拓郎

  • 金子裕哉

    金子裕哉

  • アバター画像

    西川柊

  • アバター画像

    西村 弥里

  • 矢頭 やよい

    矢頭 やよい

  • 松久 久美子

    松久 久美子

アーカイブ

WEB予約

LINE予約

電話予約