コラム
美容や鍼灸のことなど、
お役立ちコラムを発信します。

-
2023.01.06
冬に多い!?
こんにちは!鍼灸師の金子です!寒い季節に耳鳴りが悪化する原因は、「温度」です。寒くなると、血管が収縮します。血管が細くなると運ばれる血液の量も少なくなるため、全身の血流が悪くな…
-
2022.12.28
憂鬱、不安、恐怖感・・・
こんにちは。鍼灸師の山田です。冬は、日照時間が少ないうえに、どんより曇り空が多いですよね。そんな気候も影響し、冬になると誰にも会いたくない、出かけたくない。社交的な人でさえ…
-
2022.12.26
寒暖差疲労
こんばんは。鍼灸師の泉暢祐です。12月も最終週となり、気温もかなり下がってきましたね。先週は雪も降り、お身体の方はお変わりないでしょうか?季節の変わり目になんとなく体がだる…
-
2022.12.21
「腎」は冬が苦手、、、
こんにちは。鍼灸師の山田です。12月も下旬となり、今年も残すところわずかになりましたね。この季節になると、もの忘れ、抜け毛・白髪、聴力の低下など老化のような症状がみえるとき…
-
2022.12.19
関節痛について
こんにちは。鍼灸師の泉暢祐です。12月も半ばに入り寒い日が続きますね。鍼灸院にみえるお客様の中でも寒さと共に体に不調が出てくる人がたくさんいます。特に高齢者は膝・腰・肩などの…
-
2022.12.12
冬バテ!!
こんにちは。鍼灸師の泉暢祐です。12月に入り寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、冬バテについて解説していきまいと思います。症状冬バテに多く見られる症…
-
2022.12.09
免疫アップのヒント
こんにちは!鍼灸師の金子です!新型コロナウイルスの感染防止の最良の手段は、三密(密閉、密集、密接)を避けることと手洗いやうがいなどの衛生習慣であることなど、連日報道されていること…
-
2022.12.07
アルコールの取り過ぎは注意!!
こんにちは鍼灸師の山田です!12月に入り今年も1ヵ月でおわりますね!12月は忘年会シーズンに入るため、お酒を飲む機会が多くなります。そのため、飲み方を間違えると自律神経を乱…
-
2022.11.30
炭水化物とりすぎは、、、
こんにちは。鍼灸師の山田です。今日は”炭水化物”について紹介していきますね!!炭水化物のとりすぎは体を疲れさせる炭水化物メインの食事は1日1回炭水化物メインの食事をお腹い…
-
2022.11.25
乾燥肌と日々の食事
こんにちは!鍼灸師の金子です!乾燥肌と食べ物の関係性とはバランスの摂れた食事で健やかな肌になります。乾燥肌と食べ物には、どのような関係性があるのかお伝えしてバランスの良い栄養素…
人気の記事
-
2022.03.02
-
2022.03.02
-
2022.05.06
カテゴリー
最新の記事
-
2023.01.06
-
2022.12.28
-
2022.12.26
スタッフ別記事
アーカイブ