こんにちは!
鍼灸師の山田彩寧です。
よく、”自律神経”という言葉を耳にすることがありますよね。
言葉は知っているけどどういう働きをしているか、知らない人は多いと思います。
今回は”自律神経”について紹介していきます。
まずは、自律神経の前に”神経”とは何かについて確認していきますね!
~神経とは~
神経とは脳と体の各器官が互いに情報を伝え合う”道”のようなものです。
体の内側・外側からのあらゆる刺激は情報として神経を伝わって脳や体の各器官へと送られ、様々な動きや反応を引き起こします。
~自律神経~
自律神経は、内臓の働きや血液の流れなど、生命を維持するための機能を司っています。
自律神経は自分の意思でコントロールすることができません⚠️
心臓を動かして血液を全身に送る、呼吸をする、食べ物を消化し栄養素を吸収する、暑いときに汗をだし、寒いときに体を震えさせて体温調整をする、、、これらはすべて自律神経の働きによって制御されているものです。
起きているときも、眠っているときも、自分の意思に関係なく、体の機能を維持するために自律神経は24時間休みなく働き続けています!
鍼灸治療を医療の中で自律神経を整えるのことを得意としてます。
自分では自律神経のコントロールができないため、乱れてしまった時は治療をおすすめします(*^_^*)
参考文献
小林弘幸(2014)『図解 眠れなくなるほどおもしろい 自律神経の話』日本文芸社