こんにちは✨✨
鍼灸師の山田です🐣🐣
みなさん、日焼け止めはどのように選んでますか?
よくみかけるPA ・ SPF の意味ってご存じでしょうか🙄
今日は日焼け止めの選び方についてご紹介していきますね⭐
PAとは
日焼け止めなどの化粧品に表示されている「PA」。
PAとはProtection Grade of UN-Aの略語です。
「PA」とは一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせるUVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表す目安。
4段階の「+」マークで表示され、「+」の数が増えるにつれ、UVAに対する防御効果が高いことを表しています。
SPFとは
短時間で肌に赤みや炎症を起こさせ、黒化につながりやすくなるUVB(紫外線B波)を防ぐ効果指数のことです。
1〜50+までの数値は、何も塗らない場合に比べてUVB波による炎症をどれぐらい長い時間防止できるかを表しており、
数値が大きい方がUVB波に対する防御効果が高いことを表しています。
今まで読んで
「SPFもPAも数値が高いものを選んでおけば安心でしょ?」と思うかもしれませんが、
それはダメです!
日焼け止め選びで大切なのは「どのくらいの時間、紫外線を浴びることになるか」ということです!
「面倒だから数値の高いものに…」というのはあまりいただけません。
特に乾燥肌や敏感肌の方が、数値だけで日焼け止めを選ぶと肌に余計な負担がかかり.
肌トラブルを引き起こすモトになります。
日焼け止め選びに大切なのは、服と同じで「TPO」を考えることなのです。
では、どおやって使い分けるのか🙄❓
<ちょうどいい日焼け止めの選び方まとめ>
・散歩やちょっとしたお買い物など日常生活では SPF10〜20、PA++
・屋外での軽いスポーツやレジャーの場合は SPF30以上、PA+++
・炎天下でのお出かけやマリンスポーツなどには SPF50以上、PA++++
さらに、美を追求するには🧡
朝、日焼け止めを塗るのは外出の15〜20分前がベスト
少し時間を置いてからお出かけしたほうが肌への定着率が高まります
外出するときは日焼け止めをこまめに塗ってくださいね😊🌱