こんにちは🌱
鍼灸師の山田彩寧です🌱
今回な前回の続きのビタミンCについて紹介していきますね
ビタミンCはお肌に良いってきくけど、何がいいの?
って思いますよね(ˉ▽ˉ;)…
それをくわしく説明していきますね❗
ビタミンCの4つの美容効果
・美白
・ニキビ改善
・シワ、たるみの改善
・日焼けした肌の回復
美白効果
ビタミンCには抗酸化作用があり、メラニンが黒い色素に変わるときに働く酵素(チロシナーゼ)の活性を阻害します。
また、酸化して黒くなったメラニンを元に戻す作用もあります。
ビタミンCには血行促進作用のあるビタミンEの働きをサポートするので、
肌の新陳代謝アップも期待できます。
ニキビ改善
ニキビの原因となる皮脂過剰分泌を抑制する働きがあり、抗炎症作用もあります。
シワ、たるみの改善
ビタミンCはコラーゲンの生成を促す作用があります。
シワやたるみを予防するためにも一定のコラーゲン量をキープする必要があり、そのためにもビタミンCは非常に重要な役割を果たしています。
日焼けした肌の回復
ビタミンCには肌の水分量をコントロールするセラミド(細胞間脂質)の合成を促す効果があります。
これからの次期は紫外線が強く、肌の水分量はどんどん減ってしまいますが
セラミドによって肌のバリア機能・回復力が高まります。
~豆知識~
メラニン→シミやそばかすの原因となる。
活性酸素→体は酸素を利用してエネルギーを作り出しているが、酸素を利用すると同時に活性酸素は常に体内で生じています、、、
活性酸素は老化、がん、シワ、しみ、糖尿病などの生活習慣病の原因となります。
抗酸化作用→体の中を錆びつかせない(酸化を抑えること)ことです。
ビタミンCの摂取方法
結論からいうと“飲む”と“塗る”の両方が必要です。
ビタミンCを経口摂取したとしても、体内のあらゆる箇所に使われてしまうので、あっという間に消費されます。肌に届けるには別ルートが必要で塗るということが必要になります。
肌に浸透しづらい特性があるビタミンCですが、化粧品などに配合されているのは、ビタミンCではなく「ビタミンC誘導体」です。
肌の角質層へビタミンCの透過率を高め、長時間活性を持続することが可能になります。
ビタミンCはこれからの季節とても大事になるので
ぜひ、意識的に摂取するようにしてくださいね😌🌿