こんにちは(^^♪
鍼灸師の山田彩寧です!
ビタミンCのスキンケアを使用している方はたくさんいますよね!
でもビタミンCがなぜいいのかご存知でしょうか?
今回はビタミンCの効果や摂取方法、気を付けることを
2回に分けて紹介していきますね( ̄  ̄)↗
今回は体にとってビタミンがなぜいいのか紹介しますね
効果
身体の場合
・老化の予防
・免疫力アップ
・病気の予防(動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞などの心臓血管系病気)
少しあげるだけでもビタミンCの効果は良いことがたくさんあります!
なぜ、そのような効果があるか少し詳しく説明していきますね(*^_^*)
ビタミンCとは
まず、人間の身体は自分自身でビタミンCを合成することができないため、
食事などでビタミンCを摂取する必要があります。
ビタミンCの性質は水溶性です。
その分気を付けることがたくさんあります。
水に溶けやすく熱や空気・アルカリなどで破壊されやすい性質があるため、
洗う・切る・加熱するなどの料理で減少してしまいます。
そのため、加熱が必要な場合は短時間で調理できる方法にするか煮汁ごと食べられるようにすると効率よくビタミンCを摂取することができます!!
ビタミンCの吸収率は90%と非常に高いです
でも心配なのがどれくらいの量を摂取したらいいのかですよね!
ビタミンCの場合過剰に摂取しても余分なビタミンCは2~3時間で尿中に排出され、体内に蓄積されないため、
過剰症の心配はないです。
ビタミンは体にとても大事なものなので、ぜひ意識的にとるように心がけてみてください!!